富山までクロモジの蒸留見学に!

先日、富山にある「AROMA SELECT」の工場見学に行ってきました。
スギを育てるためにクロモジの伐採をしているそうで、廃材として捨てられておりその廃材と富山県上市の地下水を利用して精油を抽出する事業を2014年にはじめたそうです。
工場見学は、精油のもととなる木々の説明、水蒸気蒸留器の見学、アロアクラフト作成、足浴体験、クロモジウォーターを持ち帰れて1500円で参加できます。
茨城からは、ちょっと遠いけれど富山には行ったことがなく、観光も兼ねて行ってきました。
北陸新幹線で富山まで、富山から上市までは、富山地鉄で30分程度、そこからはタクシーで5分です。
樹木系の精油製造がほとんどですが、季節でゆずやラベンダー等も販売されています。
ラベンダーは、八尾で育てているものだそうですよ。
富山産の樹木で富山で蒸留、素敵だなと思います。
その他、いろいろなお話を聞いてきました。講座にてフィードバックしますね。
そして、ニオイコブシという精油を購入しました。嗅いだ瞬間に気に入ってしまいました・・
是非、香りを確認しに来てくださいませ。
蒸留見学の写真
- クロモジ、タテヤマスギ、ニオイコブシ、アスナロ、ヒノキ(木、枝葉、葉)、ミズメサクラ、ヒラヤマスギの精油を販売しています
- 工場には、これが2台あります
- クロモジについて説明している化学担当の坂本さん
- 精油は、ほんの少ししか採れないそうです。
- アロマセレクトの精油を使ったスプレー作り アスナロ、ヒノキ(枝葉)、ニオイコブシ、クロモジを入れてみました。
- クロモジを蒸留後、蓋をあけたところ。これを足浴に使いました
- 蒸留したてのクロモジで足浴。ポカポカで気持ちよかったです!
- ニオイコブシの枝と精油 モクレン科学名:Magnoria salicifolia 原産地:富山県上市 リモネンが約19%。樹とは思えないフルーティーな香りがします

LINEともだち登録
主にWebサイト更新情報、講座案内、そして、お得なクーポンも配信しちゃいます!
友だち追加されたことは、管理人の私でもわかりません。
個別メッセージも送れますのでお問い合わせもどうぞ!