コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

茨城県古河市 NARD JAPAN認定校 アロマテラピーで美容と健康のセルフケア!  

お問合わせ

Tears of aroma

  • 講座メニューMenu
    • アロマテラピー体験レッスン
    • NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース
    • アロマテラピーベイシック講座
    • ハーバリウムアロマサシェWS
    • ハーブ蒸留実習
    • アロマフレグランスストーン認定講師養成講座
    • 精油で調香~ルームフレグランス認定講座
  • 受講生の声voice
    • アロマ・アドバイザー受講アンケートより
    • アロマテラピー体験講座参加者アンケートより
    • PTA家庭教育学級でのアンケートより
    • 香水つくり受講後の感想
  • 講座スケジュールSchedule
  • プロフィールProfile
  • ブログblog
  • おすすめ本

おすすめ本

  1. HOME
  2. おすすめ本
2020/10/03 / 最終更新日 : 2020/10/03 Laura からだ

好きになる免疫学ワークブック

わたしの免疫の学びは、自然免疫と獲得免疫。この二つを理解することからはじまりました。 NARD JAPANアロマ・アドバイザーやインストラクターにて少しだけ学びます。 もっと知りたいと思っても難しい専門書は、眠くなるしと […]

2019/08/11 / 最終更新日 : 2019/08/11 Laura からだ

はたらく細胞ー人体のふしぎ図鑑ー

以前も細胞を擬人化した漫画「はたらく細胞」を紹介しましたが、「人体のふしぎ図鑑」が出ました。 内容は、細胞たちのお仕事 ・みんなの体は細胞でできている ・細胞たちの相関図 ・赤血球 ・好中球 ・血小板 ・好酸球 ・マクロ […]

2019/04/02 / 最終更新日 : 2019/04/02 Laura 植物

植物のかしこい生き方

本屋で目に留まった本 欲張らず、無駄に戦わずしたたかに生きる知恵 動かない植物が教えてくれる驚きのかしこい生き方のコツ 植物の生き方から人間の生きるヒントが見つかるかも。的な内容でした。 ソメイヨシノは、 準備なくして花 […]

2019/01/03 / 最終更新日 : 2019/04/02 Laura アロマ

aromatopia

アロマテラピーと自然療法の専門誌 「aromatopia」の紹介です。 フレグランスジャーナル社という出版社から2か月に1回ペースで発売されています。 フレグランスジャーナル社とは:Webサイトより 香りで美と健康を科学 […]

2018/11/26 / 最終更新日 : 2019/04/02 Laura アロマ

植物はなぜ薬を作るのか

「植物はなぜ薬を作るのか」斉藤和季 著 なぜ、ミズメザクラ等植物が、サリチル酸を持っているのか? サリチル酸は、植物が病原菌などの攻撃を受けた時にその攻撃を植物全身に伝えるという役割があるそうですよ。 攻撃を受けるとサリ […]

2018/09/21 / 最終更新日 : 2019/04/02 Laura からだ

はたらく細胞

はたらく細胞は、漫画の本です。 白血球さん 赤血球さん 血小板ちゃん 等擬人化されているのですよ。 赤血球の服はリバーシブル 「酸素を、体の各組織へ届ける時」 「二酸化炭素を受け取って肺へ届ける時」という2つの役目のこと […]

2018/09/07 / 最終更新日 : 2019/04/02 Laura アロマ

「精油の安全性ガイド」第2版

今回紹介する「精油の安全性ガイド」第2版 初版版は、私は持っていませんでした。欲しくても絶版になっていたのです。 今回第2版が発売されるそうです。フレグランスジャーナル社の紹介ページより一部抜粋 待望の『精油の安全性ガイ […]

2018/09/02 / 最終更新日 : 2019/04/02 Laura アロマ

香りの精油辞典

「香りの精油辞典」 太田奈月 著 ナードで学んだからなのか、芳香成分から○○作用があるから、こんな症状には、この精油がいいかなーとかつい考えがちです。 この本は、「アート」と「サイエンス」の両面から深く学び理解する。とあ […]

2018/09/02 / 最終更新日 : 2019/04/02 Laura アロマ

香りの扉、草の椅子

「香りの扉、草の椅子」萩尾エリ子著 この本を読んだ後、エリ子さんに会ってみたくて「蓼科ハーバルノートシンプルズ」まで行ってきました。 そして、この本にサインをいただき一緒に写真まで撮らせていただいたのです。 内容は、 蓼 […]

本カテゴリー

  • からだ
  • その他
  • アロマ
  • ハーブ
  • 植物

最近の投稿

  • 2020/10/03からだ好きになる免疫学ワークブック
  • 2019/08/11からだはたらく細胞ー人体のふしぎ図鑑ー
  • 2019/04/02植物植物のかしこい生き方
  • 2019/01/03アロマaromatopia
  • 2018/11/26アロマ植物はなぜ薬を作るのか
  • 2018/09/21からだはたらく細胞
  • 2018/09/07アロマ「精油の安全性ガイド」第2版
  • 2018/09/02アロマ香りの精油辞典
  • 2018/09/02アロマハーブ香りの扉、草の椅子

  • アクセス・営業案内
1_Primary_logo_on_transparent_181x71

茨城県古河市中央町1-2-8-506
・アロマテラピースクール

Tears of aromaアロマテラピースクール
お問い合わせ

Facebook

Facebook page

Copyright Tears of aroma

PAGE TOP
  • 講座メニュー
    • アロマテラピー体験レッスン
    • NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース
    • アロマテラピーベイシック講座
    • ハーバリウムアロマサシェWS
    • ハーブ蒸留実習
    • アロマフレグランスストーン認定講師養成講座
    • 精油で調香~ルームフレグランス認定講座
  • 受講生の声
    • アロマ・アドバイザー受講アンケートより
    • アロマテラピー体験講座参加者アンケートより
    • PTA家庭教育学級でのアンケートより
    • 香水つくり受講後の感想
  • 講座スケジュール
  • プロフィール
  • ブログ
  • おすすめ本
  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ